bible29「気になる人とお近づきになりたい!二人の距離をグンと縮めるコミュニケーションテクニック」
気になる人が現れたけど…
どうすれば仲良くなれるの?
自分に関心をもってもらう方法は?
今回はそんなお悩みをもつあなたへ、二人の距離を縮めるコミュニケーションテクニックをご紹介します。
これは異性に限らず、同性にも使えるテクニックです。会社の上司や先輩・同僚、学校の仲間など…仲良くなりたい人にアプローチしてみてください。
①一緒に食事する
仲良くなりたいなら、食事に誘うのが一番です。
ものを食べるという行為は、緊張をやわらげ、心を開かせる効果があります。
実際、心理学の実験でも、飲食させた場合と何も飲食させなかった場合では、飲食させた方がポジティブな感情をもち説得しやすいことが明らかにされています。
昔の刑事ドラマで容疑者にカツ丼食べさせて自白させるシーンがありましたけど、あれは理にかなっているんですね。
ですから、ビジネスでもパワーランチや宴会等の接待で、食事をしながら交渉するのはとても有効なんです。
ましてお洒落なお店など、快適な空間で美味しいものを食べると幸せな気持ちになり、一緒にいるあなたの印象もアップします。
これは『連合の法則』といって、快適な環境とあなたへの感情が結びつくためです。
すると、次回のデートの誘いも承諾してもらいやすくなります。
連合の法則についてはこちら ↓↓↓↓↓
marryup-konkatsu.hatenablog.jp
それに、一緒に食事することで見えてくることもありますよね。例えば、食べ物の好みやテーブルマナー、店員に対する態度など。
最初はいいと思っていても、やっぱり合わないな…と感じるかもしれません。
特に将来結婚を考える相手なら、「食」は重要なポイント。相性をはかるためにも、一緒に食事してみることをオススメします。
②相手のペースに合わせる
例えば、相手がゆっくり食べているのに、あなたが早食いで丸飲みしてたら、相手は「早く食べなくちゃ」と焦ってしまいますよね。
特に男性は食べるのが早い人が多いので、女性に気を遣わせないように配慮しましょう。
気遣いのある男性は「ゆっくり食べてくださいね」と声を掛けてくれるものです。
他にも、歩くペースや話すスピードなど、相手に合わせるようにします。
すると、相手はあなたと自分が似ていると認識し「この人と気が合うかも」と親しみをもつようになるんです。
これは『ペーシング』といって、カウンセリングの技法の一つ。人は自分と共通点のある人に安心感を抱き、心を開くのです。
③積極的に自己開示する
話を聴くことも大切ですが、一方的に聴いているだけでは「何でこの人自分のこと話さないの?」「私のこと信用してないのかな?」と、相手は不信感をもちます。
仲良くなりたいなら、自分のことも積極的に話しましょう。これを『自己開示』といいます。
特に完璧な雰囲気の人は付け入る隙がなく近寄りがたい印象を与えてしまうので、ちょっとマヌケな失敗談なんかを自己開示することで親しみを感じてもらえます。
すると、相手は「こんなことまで話してくれたんだから、私も話さなくちゃ悪いな」と思い「実は私も…」と自己開示したくなるのです。優しくされたら優しくしたくなる、意地悪されたら意地悪したくなる。これが『返報性の法則』です。
返報性の法則についてはこちら ↓↓↓↓↓
marryup-konkatsu.hatenablog.jp
さらに「こんなプライベートなことまで話している自分は相手を信頼しているからにちがいない」と思います。これは『認知的不協和』といって、自分の考えの辻褄を合わせようとするためです。
認知的不協和についてはこちら ↓↓↓↓↓
marryup-konkatsu.hatenablog.jp
こうして、お互い自己開示することで信頼関係が深まっていくんですね。
だからといって、何でもかんでも自己開示すればいいってもんじゃありませんよ。最初から重い話をしたり、自慢話をするのは、かえって相手との距離が離れてしまいます。
相手が出身地の話をしたら、出身地の話をする。趣味の話をしたら、趣味の話をする。
お互いの自己開示を等しくしていくことが仲良くなるコツです。
だから、もし相手から聞き出したいことがあれば、まずは自分から自己開示してみましょう。
④さりげなく相手の縄張りに入る
人はそれぞれ心の縄張り『パーソナルスペース』をもっています。
エレベーターや人混みでストレスを感じるのは、この縄張りに侵入されるためです。
でも、家族や恋人など親しい人が近づいてきても平気ですよね。ってか、好きな人だったりすると、むしろドキドキして嬉しくなります。
そう、この縄張りは相手との関係に応じて大きさが変化するんです。
つまり、身体の距離は心の距離。相手の縄張りにうまく入り込むことで、心の距離もグンと縮めることができます。
とはいえ、いきなり縄張りに入り込んだら、相手があなたに好意をもっていない限り、抵抗されることは目に見えています。
そこで、縄張りに入る目的を作り、さりげなーく近づくんです。
例えば「ねえねえ、この記事面白いんだよ」と言って一緒にスマホを見るとか、「ゴミがついてるよ」と言って肩に触れるとか、一緒にスポーツしてハイタッチするとか。
徐々に距離を縮めていきます。
他に、物の貸し借りも同様の効果があります。
例えば、あなたのカバンを勝手に触られたら嫌な気分になりますよね?
物はある意味自分と同じ。だから、物を貸すことで、相手にあなたを意識させることができるんです。
私も学生の頃、CDやビデオの貸し借りをして仲良くなった友達がいます。貸し借りすることで共通の話題ができ、会話も弾むんです。
===================================
結婚相談所 Marry up
最後までご覧いただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらポチッとお願いします!
m(__)m ↓↓↓↓↓